
ミニメルちゃんのシャツが出来ました。
コンテンツ
型紙
バイアステープ:(見頃を縫い合わせたあとに測ったえりの周囲+2cm) x 4cm
※縫い代込み
お洋服の制作をして頂きましたら、ページ下部よりコメント頂けるととっても嬉しいです!!
★意見投稿フォームはこちら
作り方解説
以下、分かりづらい場合はこのエントリを参考にして下さい。
身頃同士を縫い合わせる

生地を裁断してほつれ止めを付けます。
前身頃と後ろ身頃を間違えないようにチャコペン等で目印を付けておいて下さい。

見頃同士を中表にして1cmで縫い合わせます。

縫い終わりがこうなるようにします。
そでとそでを縫い合わせるミスがたまに起きるので注意…
えりの作成・縫い付け

バイアステープを用意します。
先程縫い合わせた生地の、えりの箇所の周囲の長さを測ります。
(測った長さ+2cm) x 4cm の布を用意して下さい。

バイアステープの両端を1cmで折り返して3mmでミシンを掛けます。

見頃のえりとバイアステープを中表にしてクリップで留めます。
バイアステープは後ろ身頃の中央から開始して下さい。

端から1cmの位置にミシンを掛けます。

その後、バイアステープを内側に折り返して写真の位置ギリギリにミシンを掛けます。

縫い終わるとこうなります。
そでを縫う

そでを1cmで折り返して跡をつけます。

3mmでミシンを掛けます。
わき~すそを縫う

わき~すそを1cmでミシンを掛けます。

現時点でこうなっています。
すそを縫う

すそを1cmで折り返して3mmでミシンを掛けます。
えりにゴムを通す

ゴムを通して、メルさんに着せてからキツさを調節して結びます。

バイアステープの間に隙間が出来ていますが後ろなので多少は許容しましょう。
完成!!

できました。

後ろです。
この服ですが、着せるときにコツが要ります。

初めにしっぽを通します。

その後両足を通します。

ミニメルさんは首毛がすごいので頑張って収納します。

ギャザースカートと合わせるといい感じになります。

細々してて難しいです。
気合で頑張りましょう。
初めはそれほどでもなかったのですが、ミニメルシリーズは作ってて結構楽しいです笑
コメント