【Part2】誰でも作れる!パーカー作り方解説

Part1の続きになります。




フードを作る

紐通し口の作成

フードを表に返して、表地(スムース生地)の周囲1cmにチャコペンで印を付けます。

チャコペンに沿ってミシンを掛けます。
このとき紐通し口の上を縫わないようにして下さい。

ミシンを掛ける際ですが、裏地が外にはみ出ないようにします。
写真はNG例です。
裏地の白いダブルガーゼが見えていますね。

この写真のように、裏地は表地の内側に引っ込んでいる状態でミシンを掛けます。

縫い終わりました。
順調に進んでいることを願っております。

フードのえりを仮縫いしておく

フードのえり(まだ何もミシンをしていない箇所)の表地と裏地をぴったり合うようにしてクリップで止めます。

えりの端から5mmの位置にミシンを掛けます。
縫う際は写真のようにスムース生地が上になるようにします。
これは仮縫いなので、ちょっとずれても大丈夫です。

縫い終わるとこうなります。
フードの外周にぐるっとミシンが入った状態となります。

パーカー作成の難所であるフード作りは乗り越えました。
あとは多少気楽に構えていただいて結構です。

身頃を縫う

前身頃・後身頃を縫い合わせる

次に身頃の縫製に進みます。
ここからはパフスリーブワンピース等と同じような流れになります。

身頃の肩同士を縫い代1cmでミシンを掛けます。
紙やすりの使用を忘れないようにします。

縫い終わりですが、このまま返し縫いすると布がぐちゃっとなりやすいので…

90度ひっくり返してミシンを数針進めて返し縫いをすると良いです。
これはPart1でパーカーの表地(スムース生地)を縫う際にも説明しましたね。

このように縫い終わりがきれいに仕上がります。

前身頃2枚と後身頃1枚を縫い終えました。
表から見るとこうなっている…はずです。

フードを身頃に縫い付ける(仮縫い)

身頃を表にして置きます。
その後前身頃の中央にチャコペンで印を付けます。

フードを上に置きます。
このとき裏地側が上になるようにして下さい。

身頃とフードをクリップで止めます。
このとき、先程のチャコペンにフードの中央が来るようにします。

両端について補足です。
本型紙はいい感じに縫えている場合、フードと前身頃の間に2cm程度の隙間ができます。

隙間が2cmも無い場合は、前身頃をちょっと伸ばして2cmの隙間を確保して下さい。
逆に隙間が2cmを超える場合は2cmになるようにカットしておいて下さい。

その後、フードの端から5mmの位置にミシンを掛けます。
つまりすでにあるミシン線の上(フード作成時の仮縫い線)を縫えばOKです。
また、これも仮縫いなので多少ズレても大丈夫です。

縫う際の注意点があります。
前身頃と後身頃の縫い代は割れた状態になるようにします。
…まぁ、ミスっても特段の問題にはなりませんが。

なんで撮った写真か忘れました。

縫い終わると、表から見てこうなります。
パーカー感が出てきましたね。

見返しを作る

見返しは2枚の布になっていると思います。
これを縫い合わせて1枚にします。

型紙の「ここで中表にして縫い合わせる」と書いてある箇所で、生地を中表にして縫い代1cmでミシンを掛けます。

ここで皆思うと思います。
「ダブルガーゼ縫いやすいなぁ~~」…と。

見返しを縫い付ける

身頃に見返しを縫い付けます。
まず、フード中央と見返しの中央をクリップで止めます。
見返しは写真のように縫い代を割った面が表になるようにします。

身頃をまんべんなくクリップで止めます。
ただ、これまでの過程でスムース生地が若干伸びているかもしれません。
ですが若干のズレは許容します。

ここで大きくズレてぴったりと合わない場合は見返しの裁断をミスったか(縫い代忘れた)、スムース生地が伸びすぎたかのどちらかです。

見返しを、縫い代1cmに沿って縫っていきます。
線が消えている場合は書き直すと縫いやすいです。
写真ではチャコペンを引いていませんが、コの字になるようにミシンをします。

身頃・フード・見返しの3つが重なっているのでミシンに負荷が掛かります。
低速で縫うのをおすすめします。

なんかしらんけど私のミシンはデリケートで扱いが雑だと針が折れまくります。
6年ぐらい経って古い(?)からですかね…(泣

縫う際はたまに裏をチェックして、身頃が重なって変な縫い方になっていないか確認します。

やっと縫い終わりました。

全体の写真です。
見返しのぐるっと一周を縫ったことになります。

縫い代のうち、角になっている箇所を切り落としておきます。
合計4箇所ですね。

角以外のところは何もしないで下さい。
後の作業がしにくくなります。

紐通し口で遊んでいる写真です。
仕上げでここに紐が通ったときはきっと感動すると思います。

フードの根本にミシンを掛ける

見返しを固定するため、写真のようにフードを引っ張って根本にミシンを掛けます。
位置ですが、写真でチャコペンを付けた位置から開始します。

写真のように見返しの根本に、端から5mmでミシンを掛けます。
紙やすりは使わなくてOKだと思います。

中央部はかなり生地が重なって厚いのでゆっくりミシンを掛けます。

縫い終わりました。
こうすることで、メルに着せた際に見返しが表に出るのを防ぐことが出来ます。

表から見た写真です。
なんだか既製品みたいな感じがしませんか…?

そでを縫う

身頃にそでを縫い付ける

身頃にそでを縫い付けます。
そでの中央にチャコペンで印を付けておきます。
この生地の、山になっている辺が身頃と縫い付ける辺になります。

身頃を表が上になるように置きます。

中央を起点として、そでと身頃をクリップとまち針で止めます。

裏から見た写真です。

縫い代1cmでミシンを掛けます。
本ブログでよく、「曲線同士の縫い合わせは非常に難しい」と言っています。

例えば、パフスリーブワンピースはギャザーになっているので誤魔化しが効きます。
しかしダッフルコートとか通常のワンピースは少しでも布が寄っていると目立ちます。

しかし今回は上の生地も下の生地もよく伸びるので引っ張りながら縫うと大抵はいい感じに縫えます。

まち針の上からミシンをしないようにします。
針が折れます。

縫い終わりだけは紙やすりを使って生地がずれないようにします。
ここがずれると後の工程でもずれが生じます。

縫い終わるとこうなります。
ここでミスって布が二重に縫製されていたりすると非常に目立ちます。
その場合はリッパーでほどいてやり直して下さい。

もう片方についても同じ作業をします。

両そでを縫い終わりました。
あと少し…ではありませんが気合を入れて行きましょう。




Part3に続きます。

コメント