【型紙 / レシピ】ギャザースカート

frill_skirt_new_eyecatch.jpg

シンプルなスカートです。
ふりふりで可愛いうえにあまり時間がかからないのでぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。

型紙


型紙


お洋服の制作をして頂きましたら、ページ下部よりコメント頂けるととっても嬉しいです!!
★型紙アンケートフォームはこちら
★ブログへの意見感想アンケートフォームはこちら



すそにレースを付ける

frill_skirt_new_1.jpg

生地を裁断して全面にほつれ止めをします。
型紙に縫い代が含まれているのでそのまま裁断して下さい。

frill_skirt_new_2.jpg

レースとスカートを中表にして1cmで縫い合わせます。
今回は(というかオックス生地しか使わない)オックス生地を使っているのですが、生地によっては表裏の表記がある場合があるのでその場合はそれに従います。
まぁ…ぱっと見判別できないんですけどね…

frill_skirt_new_3.jpg

縫い終わったらレースを折り返してアイロンをしておきます。
濃い色の布の場合は当て布を忘れないようにします。

おしりを縫う

frill_skirt_new_4.jpg

続いてスカートを中表にし、端から1cmでミシンを掛けます。
フリルごと縫い合わせます。

かん止めを付ける

frill_skirt_new_5.jpg

縫い終わったらかん止めを付けます。
手縫いでも結構です。
スカートすそは写真のように端ぎりぎりの位置にかん止めをします。
ウエスト側は、上記のかん止めから11cm測った箇所にかん止めをします。
11cmよりも短いとしっぽが通しにくいため注意です。

frill_skirt_new_6.jpg

こんなイメージです。
かん止めをしないとしっぽを通した際に糸が解けます。

ウエストを縫う

frill_skirt_new_7.jpg

ウエスト側の生地を2cmで折り返してアイロンで跡をつけます。
その後端から1cmでミシンを掛けます。

frill_skirt_new_8.jpg

糸通しの穴を1cm程度設けます。
ちなみにこれは時間経過で消えるチャコペンです。
非常に便利です。

frill_skirt_new_9.jpg

かん止めの間の糸をリッパーで解きます。
かん止めも解かないように注意です。

ゴムを通す

frill_skirt_new_10.jpg

平ゴム(丸ゴムでも何でもいい)を通します。
クロバー製品はどれも使い勝手が良いのでおすすめです。

frill_skirt_new_11.jpg

一旦メルさんに履かせてみてキツさを調整してから結ぶ箇所に印を付けます。
まぁここら辺は適当で…

frill_skirt_new_12.jpg

ゴムを結んだら完成です。
さっそくメルメルさんに履かせてあげましょう。

完成!!

frill_skirt_new_13.jpg

園児メルさんに大変身です。

スモックは以下のエントリのものです。


frill_skirt_new_14.jpg

しっぽを通しているので見た目がいいです。
以前公式で出ていたダッフルコート?はしっぽが通っていなかったのでもっこりしていました。
やはりこちらのほうがいいですね~。

frill_skirt_new_15.jpg

スカート裏です。
フリルが綺麗に縫えていて満足です。



直線縫いしかないので簡単な部類に入ります。
しっぽの箇所だけ曲線にしてかん止めの距離を稼ぐ型紙は思いつくまでかなり時間が掛かりました。
特許をとっても良いぐらいです…まぁどうでもいいです。

コメント