
フレアスカートです。
前々から紹介しているギャザースカートと違ってすっきりした仕上がりになります。
なんというか上品ですね。
うちの子は元気いっぱいなのでギャザースカートのほうが元気に見える…かも?
コンテンツ
型紙
お洋服の制作をして頂きましたら、ページ下部よりコメント頂けるととっても嬉しいです!!
★意見投稿フォームはこちら
生地の裁断・ほつれ止め

生地を裁断してウエスト以外にほつれ止めをします。
すそにレースを付ける

レースとスカートすそを中表にして縫い代1cmに合わせて縫い合わせます。

終わったらレースを折り返してアイロンをかけます。
おしりを縫う

おしりの辺を中表にして縫い代1cmで縫い合わせます。
しっぽ穴用にかん止めを付ける

しっぽ穴用にかん止めを付けます。
スカートすそのほうはすそぎりぎりの位置につけて下さい。
ウエストのほうは端から1cmのあたりに付けて下さい。
※写真はチャコペンの位置をミスってます

作業中です。
ベルトを縫う

続いてベルトを作ります。
ベルトですが、(現時点でスカートのウエストをやや伸ばして測った値+2cm)x 4.5cm の布を用意して下さい。
やや伸ばす理由ですが、生地が斜めに裁断されているため縫製中にウエストが伸びるためです。
若干長すぎたり短すぎてもスカートのウエスト部分はは服で隠れるので大丈夫です。

まず、両端を1cmで折り返して5mmでミシンを掛けます。
終わったらスカートのウエストとベルトを中表にしてクリップで留めます。

端から1cmにミシンを掛けます。

続いて、ベルトを折り返してスカートとベルトの間ギリギリにミシンを掛けます。
しっぽ穴の作成・ゴムを通す

リッパーでしっぽ穴を開けます。

ゴムを通し、メルに履かせてきつさを調整します。
完成!!

完成です。
説明が少なかったような…

ウエストです。
ギャザースカートと違ってウエストがすっきりしています。

こちらはギャザースカートのウエストです。

後ろです。
しっぽ穴は必須ですね。

立たせるとフレアスカートの具合がよく分かります。
上品に見えますでしょうか。

こちらはギャザースカートを履かせた状態です。
お好みの方を使って頂ければと思います。
服飾の勉強になりますね…
子供服とか余裕で作れるんだろうなあと思ったりしている今日このごろです。
今後も本ブログをよろしくお願いします。
コメント