
キャミソールワンピースを作りました。
…が、以前ジャンパースカートの型紙を作っておりそれと外見がとても似ております。
悩みましたがとりあえず型紙は残しておきます。
本型紙の肩紐を太くしたらジャンパースカートと同じ感じになります。
ですので、そのうちジャンパースカートのほうを削除すると思います。
こっちのほうが見返しが無くて作りやすいし…
キャミソールワンピースの場合は薄い生地をおすすめします。
逆にジャンパースカートの場合はしっかりとした生地にするといいです。
今回は薄めのシーチング生地を使っています。
コンテンツ
型紙
※本型紙はTシャツを着用させた状態で着せる前提で作っております。
裸のまま着せる場合は型紙を97%程度に縮小するといいと思います。(やったことないので不明)
お洋服の制作をして頂きましたら、ページ下部よりコメント頂けるととっても嬉しいです!!
★意見投稿フォームはこちら
作り方解説
身頃の作成

生地を裁断します。
今回は見返しを使わず、布を中表にして縫い合わせてひっくり返す手法にしました。

身頃同士を縫い合わせます。

縫い代1cmでミシンを掛けます。

終わったら縫い代を割ります。
これまでの作業を2セットぶん作ります。

中表にして合わせておきます。

すそ以外の周囲をぐるっと一周、縫い代1cmでミシンを掛けます。

曲線部分は丁寧に縫いましょう。

終わったら不要な縫い代を切り落とします。

ひっくり返してアイロンをします。
スカートの作成

スカートを作ります。

レースとスカートが中表になるようにして、縫い代1cmで縫い付けます。

終わったらレースを表に返してアイロンをしておきます。

スカートにギャザーを寄せます。
ミシンのあらさを+1mmにします。

スカートのウエストの部分の端から3mmぐらいの位置に、返し縫いをせずミシンを掛けます。

ミシンの設定を戻しておきます。

下糸を引っ張るとギャザー状になります。

スカートの中央にクリップを止めておいて、それを目印にしてギャザーを寄せると均等にしやすいです。
身頃とスカートを縫い合わせる

身頃のすそ部分に、仮縫いとして端から3mmでミシンを掛けておきます。

前身頃中央に印を付けます。

先程の印が中央になるよう、スカートと身頃を中表になるようにクリップで止めます。

端から1cmの位置にミシンを掛けます。

現時点でこうなっているはずです。
後身頃にマジックテープを取り付ける

後身頃にマジックテープを取り付けます。
肩紐の作成・取り付け

肩紐を作ります。
3cm x 17cmの布を2枚用意します。

アイロンで四つ折りにします。

端っこぎりぎりにミシンを掛けます。

肩紐の長さを決めるため、現時点のお洋服をメルに着せます。

クリップで止めてから…

後身頃に肩紐を持っていき、長さを決めます。
このとき、右肩と左肩両方で長さは同じにします。

終わったらカットしてほつれ止めをしておきます。

文明の利器を用意します。

身頃に取り付けます。

このとき、肩紐のミシン線が内側になるようにして下さい。
完成!!

完成しました。
素朴な感じが良いですね。

そでです。

すそです。

背中です。
頑張ればしっぽ穴がついたバージョンも出来るのですが面倒なのでしませんでした。

マジックテープで開閉します。

キャミソールワンピースだけを着用させてみました。
違和感が無いように見えますが実際はややブカブカしています。
ミシン熱が再燃して嬉しいです。
コメント