【型紙 / レシピ】エプロンドレス

apronDress_pink_34.jpg

エプロンドレスを作りました。
これ、どこかでみたことありませんか?
過去に公式から出ていたメルメルさんのエプロンドレスです。
パクってみたのですが構造が簡単だったので非常に楽でした。
ありがとうサンリオ…

リボンの型紙はこちらになります。



ミシン不要バージョンもあります。


型紙


型紙1

型紙2


お洋服の制作をして頂きましたら、ページ下部よりコメント頂けるととっても嬉しいです!!
★型紙アンケートフォームはこちら
★ブログへの意見感想アンケートフォームはこちら



胸当てを作る

apronDress_1.jpg

では、これをマネしていこうと思います。

apronDress_2.jpg

胸当て部分です。
ほつれ止めは不要です。

apronDress_3.jpg

中表にして、端を1cmでミシンを掛けます。
ひっくり返すので長辺中央に返し口を3cm程度設けておきましょう。
あとでベルトを縫い付けるので隠れます。

apronDress_4.jpg

縫い終わりました。

apronDress_5.jpg

4辺の不要な部分を切り落としてからひっくり返します。
その他の辺は切り落とさなくてOKです。

apronDress_6.jpg

ひっくり返しました。
写真をとり忘れたのですが、ここは上から直接ミシンで閉じてしまいましょう。
見えなくなるのでコの字閉じとか面倒なことはしなくてOKです。

胸当ての飾り布 (以下白い布) は中表にして返し口を短辺中央に設けて縫い、ひっくり返して上からミシンをして下さい。

えりを作る

apronDress_7.jpg

続いてえりの作成です。
縫い代1cmで生地に転写します。
今回はダブルガーゼにしていますが、オックス生地等しっかりした生地のほうがきれいなえりに仕上がります。

apronDress_8.jpg

中表にしてクリップで留めて、ずれないようにしてから返し口だけ開けて縫います。

apronDress_10.jpg

縫い終わったら、不要な部分を切り落とします。
ミシン目を切らないように注意。

apronDress_11.jpg

ひっくり返します。

apronDress_12.jpg

ひっくり返した後です。
別に柄のある生地じゃなくてもいいですが、白いオックス生地が無かったのでこれにしました。

apronDress_13.jpg

すべての布にアイロンをしておいて下さい。
濃い布を使う場合はあて布を忘れずに。

胸当て2枚とレースを縫い合わせる

apronDress_14.jpg

レースを適量用意し、写真のように重ねます。
上側がメルの首元にあたる部分です。
下側は上からベルトを縫い付けるので全部隠れてしまいます。

※白い布が長いのは採寸ミスです。

apronDress_15.jpg

白い布とレースを重ねて端から3mmでミシンを掛けます。
今回の場合、重ねる順序としては「飾り布 < レース< 白い布」 の順になります。

apronDress_16.jpg

縫い終えました。

apronDress_17.jpg

両方縫うとこうなります。
邪魔なレースは切っておいて下さい。

apronDress_18.jpg

裏側です。
参考程度に。

胸当てにえりを縫い付ける

apronDress_pink_16.jpg

胸当てを裏にして端から5mmぐらいの位置にチャコペンをします。

apronDress_pink_17.jpg

これに沿って上からえりを縫い付けます。

apronDress_pink_18.jpg

表に返したらこうなります。
イメージが掴めましたでしょうか…?

次の工程に行こうとしたら針が折れました。
なんで?(怒

えりの返し口ですが、中に1cm折り込んでからミシンを掛けます。

ベルトを作る

apronDress_27.jpg

ベルトを作ります。
端から1cmでアイロンします。

apronDress_29.jpg

続いてベルト自体を4等分にしてアイロンをします。
半分に折ってアイロン→半分の折り目に向けて生地を折って三つ折りにしてアイロンです。

スカートを作る

apronDress_33.jpg

スカートを作成します。
スカートすそと同じ長さのレースを用意して下さい。

apronDress_34.jpg

中表にしてスカートとレースを1cmで縫って、ひっくり返してからアイロンを掛けます。
※以下写真が消えたので文字だけで解説します…

スカートをギャザーにします。
ミシンのあらさを+1mmにしてウエスト部分の端から5mmの位置にミシンを掛けます。
返し縫いはしないで下さい。
下糸を引っ張ると布が寄ってギャザー状になります。

ベルトとスカートを縫い合わせる

apronDress_37.jpg

端っこですが、レースは縫い込まずに写真のように布部分だけを縫い込みます。

apronDress_41.jpg

ベルトの上部分をミシンで縫います。
ベルト中央と胸当て中央をまち針で固定しておきます。
重ね幅はベルトの幅と同じです。

apronDress_42.jpg

裏です。

apronDress_43.jpg

直線縫いなので楽ですね。

マジックテープを付ける

apronDress_44.jpg

続いてマジックテープを縫い付けます。
100円ショップので十分ですが私はクロバーのグッズが好きなので…
取付箇所はえりの部分とベルトの部分です。

apronDress_45.jpg

また針が折れそうですっごく怖いです。
なんで針が折れるんでしょうね、誰か教えて…

apronDress_46.jpg

縫い付けた後はこうなります。

えりを身頃に固定する

apronDress_pink_31.jpg

続いて手縫いでえりを胸当てに固定します。
固定したい箇所の上から針を刺して…

apronDress_pink_32.jpg

刺さった箇所にチャコペンで印を付けます。
この2点を手縫いで固定します。

apronDress_pink_33.jpg

手縫いで固定するときは3mmぐらい間を開けます。
えりについては2枚のうち下の1枚に針を通すイメージです。(表に糸は出さない)

胸当てを装飾する

apronDress_48.jpg

続いて胸当てにボタンを取り付けます。

完成!!

apronDress_pink_34.jpg

完成です。
さっきと比べると格段に豪華になりましたね。

apronDress_pink_35.jpg

胸のアップです。

apronDress_pink_36.jpg

背中です。



あくまで公式メルお洋服のパクリなので、厳密な模倣となっておりません。
えりの処理とか本物を持っている方なら分かりますが全然違います。
まぁ、パクリなのでまぁ…
好きな生地で作ってみてくださいね。

コメント